『トモダチコレクション新生活』では、すれちがい通信を通じて得られる「特産品」がゲームの楽しい要素の一つとなっています。この攻略記事では、特産品についての基本情報と入手方法について解説します。
目次
特産品について
特産品は、ゲーム内で他のプレイヤーとのすれちがい通信を通じて得られるアイテムです。これらは各都道府県を代表するような特産品であり、ゲーム内でのコレクションや交流の一環として楽しむことができます。
特産品の入手方法
特産品を入手する主な方法は、以下の通りです。
- すれちがい通信による入手:すれちがい通信で他のプレイヤーの旅人と出会った際に、ゲームコインを使用して特産品を交換してもらうことができます。必要なゲームコイン数はランダムで、だいたい3~8枚程度です。
- 旅人からの受取:特産品は旅人が最後に訪れた都道府県に基づいて決まります。同じ旅人が2度目に訪れた際に、「どこかの郷土料理」など特定の特産品を受け取ることがあります。
- 都道府県の設定:受け取れる特産品は、ニンテンドー3DSの本体設定に指定されている都道府県に基づいています。この設定は、3DSの本体設定メニューから変更することが可能ですが、一度旅立った旅人の都道府県設定を後から変更しても、元々設定されていた都道府県の特産品が影響を受けることはありません。
特産品一覧
| 特産品 | 都道府県 |
|---|---|
| 明石焼き | 兵庫県 |
| あんこう鍋 | 茨城県 |
| あんぽ柿 | 福島県 |
| いかしゅうまい | 佐賀県 |
| いかめし | 北海道 |
| 伊勢エビ | 三重県 |
| 岩おこし | 大阪府 |
| 柿の葉寿司 | 奈良県 |
| かつおのたたき | 高知県 |
| かぶら寿司 | 石川県 |
| きびだんご | 岡山県 |
| きりたんぽ | 秋田県 |
| 胡麻鯖 | 福岡県 |
| 桜えびのかき揚げ | 静岡県 |
| 笹団子 | 新潟県 |
| さつまあげ | 鹿児島県 |
| 讃岐うどん | 香川県 |
| 地鶏の炭火焼き | 宮崎県 |
| しもつかれ | 栃木県 |
| じゃこ天 | 愛媛県 |
| ずんだ餅 | 宮城県 |
| せんべい汁 | 青森県 |
| そば米雑炊 | 徳島県 |
| ちゃんぽん | 長崎県 |
| ちんすこう | 沖縄県 |
| とうふちくわ | 鳥取県 |
| どんがら汁 | 山形県 |
| 生しらす丼 | 神奈川県 |
| 生八ッ橋 | 京都府 |
| 人形焼 | 東京都 |
| 野沢菜漬け | 長野県 |
| 一文字グルグル | 熊本県 |
| 冷汁うどん | 埼玉県 |
| ふくちり | 山口県 |
| 太巻き祭り寿司 | 千葉県 |
| ふなずし | 滋賀県 |
| へしこ | 福井県 |
| ほうとう | 山梨県 |
| 朴葉味噌 | 岐阜県 |
| ぼてぼて茶 | 島根県 |
| ます寿司 | 富山県 |
| 味噌煮込みうどん | 愛知県 |
| めはりずし | 和歌山県 |
| もみじ饅頭 | 広島県 |
| 焼きまんじゅう | 群馬県 |
| やせうま | 大分県 |
| わんこそば | 岩手県 |
| どこかの郷土料理 | – |
特産品を集めることは、全国各地の文化や特色に触れることができるユニークな体験を提供します。市役所のアルバムから特産品を確認し、自分がまだ手に入れていないアイテムを確認することもできるため、コレクションを完成させる楽しみがあります。すれちがい通信を積極的に利用して、様々な地域の特産品を集めてみましょう。




コメント